ITエンジニア稼業 管理人 イト屋の自己紹介

役に立つかも

「ITエンジニア稼業」の管理人でイト屋と言います。

イト屋がに興味を持ってくださりありがとうございます。

イト屋がITエンジニアとしてどういうことをしてきたかを書きます。

管理人の素性なんか知らない、ITについて知りたいんだという方はトップページへどうぞ。

イト屋という名前

イト屋という名前は「IT屋さん」からとりました。

本名とは関係ありません。

ITエンジニアとして15年以上、仕事をしてきました(現在もITエンジニアです)。

ITエンジニアとしての経歴

大学は数学でした

数学者を目指して数学科で数学を勉強していました。

大学院にも行ったんですが、夢は破れて数学者になるのをあきらめました。

道を変えるにあたって「数学とは全く違う職業を」と思い、ITエンジニアになることにします。

この頃、PCを触ってプログラムをするんだろう、くらいにしか思っておらず、ITエンジニアがどういう仕事をするのかも分かっていませんでした。

今現在であってもITエンジニアがどういうものかは、働き始めないと分からないと思います。

ということで、サイト「ITエンジニア稼業」は、就職活動をしていた自分が「あったら便利だろうな」と思うサイトを目指します。

最初はLinuxのカーネルまわり、そしてLinuxアプリ

数学科出身は難しいことに物怖じしないだろう、と思われたかどうか分かりませんが、

Linuxのカーネルまわりのお仕事が最初のお仕事でした。

Linuxカーネルの中でも「ネットワーク」「ファイルシステム」を日々読んでました。

「OSSでおかしい動きをしたらソースを見に行く」という習性はこの頃に身に付けました。

そして、Linux上で動くアプリケーションを作りました。

所謂LinuxシステムプログラミングからGUIまで広範なアプリを作成しました。

言語的にはC、bash、Perl、Javaを習得した時期です。

工程ごとにエンジニアが分かれておらず、外部設計、内部設計、コーディング、テストと全てこなしています。

とにかく分からないことだらけで、相当の量の勉強をしていました。

そういえば、この頃に基本情報と応用情報を取得しました。運よく1年目で両方取得しました。

Windows上のアプリへ

AIが流行る前兆がちらほらと見えたとき、社内の数学が得意な奴、ということで白羽の矢が立ち、音声認識エンジンを作りました。

ここで身に付けたことはデータサイエンスの基礎となる「認識の仕組み」でした。

「パターン認識」「機械学習」「ニューラルネットワーク」などの言葉を覚えて、「認識」のプロになってしまいました。

プラットフォームはWindowsで、言語はC++。

この頃にC++の本を夜な夜な読んで、C++独特のコーディング方法だけでなく、オブジェクト指向デザインパターンメタプログラミングを勉強しました。

音声認識ができるようになると、音声認識エンジンを使うためのアプリを作るようになりました。

言語は、C++, C#, VB, Javascript。

資格は取る暇はあまりなくデータベーススペシャリストを取得、また、管理者っぽい仕事もするようになりPMPをとりました。

割と広い分野をカバーするエンジニアになってしまってます。

QAになりました

思い返すと、病んでいたと思います。何か仕事を任せられると「胸が締め付けられるような痛み」があり、「何もしないで涙が出る」という経験は一度や二度ではなかったです。

度重なる激務とプレッシャーで心が壊れていたんだと思います。

ちょうど異動になって通勤時間が往復20分から往復3時間になって「もう無理。転職したい」と思っていたところ

QA(品質保証)に異動になりました。

周りの人から見ても病んでいたんでしょう。壊れる前に異動させようと思われたんだと思います。

ということで、QAエンジニアになりました。

QAという職業の主な業務は「指摘する」ことです。性格が悪くなる職業なんですが、設計にいたころに比べると時間ができました。

ということで、ブログを始めてみようかな、と思い立ちブログを書いています。

ITエンジニアとしては、「設計者」「プログラマー」「テスター」「プロジェクトマネージャ」「QA」「Linuxエンジニア」「Windowsエンジニア」「組み込みエンジニア」「データベースエンジニア」「ネットワークエンジニア」「データサイエンティスト」「クラウドエンジニア」などの業務をこなしてきました。経験が薄いのは「上流SE」ですが、設計者として隣で仕事を見てきていますので、内容は知っています。

まぁ、いろいろできるエンジニアです。

まとめ

「ITエンジニア稼業」の管理人であるイト屋のプロフィールを書き連ねました。

最後まで読んで下さり感謝しております。

「ITエンジニア稼業」の記事を楽しまれることを祈っています。

>>> 【ITエンジニア 役にたつかもしれない知識】

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました