【エンジニアのためのWord再入門講座】ITエンジニアの必読書

書類

ITエンジニアに向けてWordの使い方を説明する

エンジニアのためのWord再入門講座

という本を紹介します。

Wordを上手に使いこなすことができれば、仕事の効率が上がります。

たかがWord、されどWord

ITエンジニアに限らず多くの社会人がWordを使って文書を作成します。

誰もが使うので、使い始めるのが容易なツールです。

ITエンジニアも毎日のように触るのがWordなんですが、

「Wordが変な動きをする」などと言って文句を垂れる人がいます。

文句垂れるのはいいですが、自力で直しましょう。エンジニアなのですから。

どんなツール、アーキテクチャも使いにくい部分があります。

他のツールであれば、しっかり学び、調べてモノにするITエンジニアはどうしてWordを一段低いツールのように見て、調べないんでしょうか?

Wordは、使い始めるのが容易なツールではありますが、しっかり使いこなすには学ばないといけません。

この本でしっかり学んで、美しくメンテナンス性の高いドキュメントを作ってください。

pdfは出版社直販からどうぞ。

エンジニアのためのWord再入門講座 新版 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方

Wordの機能を使え

筆者は

ドキュメントは1が『見栄え』で2が『メンテナンス性』、内容はそれからだ

と言います。

つまり、この本はWordは『見栄え』と『メンテナンス性』について書いてある本です。

以下のようなことは「Wordでやってはいけないこと」「Wordの機能を使ってかくべきこと」です。見栄えもメンテナンス性も損ないます。

  • 表番号や章節の番号を手動でつける
  • インデントを手動で行う
  • スペースでドキュメントを整形する

しっかりとWordの機能を使いましょう。

初期設定のやりかた

ITエンジニアは、「Wordが勝手に何かやるんですよねー」と言う発言をしてはなりません。

ツールの仕組みを理解し使いこなしてこそITエンジニアです。

「初期設定」によってWordの画面を「玄人好み」なものにカスタマイズします。

不要なボタンを削除し、必要なボタンを追加しておきましょう。

よく使う機能は人それぞれですので、たまに見直すことでWordを手足のように使える道具としましょう。

スタイルを使え

本書の大部分が「スタイル」の説明です。

Wordを解説する他書には「スタイル」を説明することがあまりありません。「スタイル」とその使い方を理解しないことが「Wordが何か変なことをする」というような発言に繋がるものと思われます。

Wordの「スタイル」を理解し使いこなすことができれば、飛躍的にWordを使いこなすことができるようになります。

標準のスタイルを使うより「自分のスタイルのセット」「チームのスタイルのセット」「書類ごとのスタイルのセット」などをどんどん作っていきましょう。

まとめ

「エンジニアのためのWord再入門講座」を紹介しました。

全てのITエンジニアは、Wordの使い方を改めて学習し、美しくメンテナンス性の高いドキュメントを作りましょう。

pdfは出版社直販からどうぞ。

エンジニアのためのWord再入門講座 新版 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方

>>> 【ITエンジニアのための書類の書き方】ドキュメントの中で溺れてませんか?

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました