扱うもの

ツール

ITエンジニア稼業 サイトマップ まとめのまとめ

本サイト「ITエンジニア稼業」の目次のようなページを作ってみました。書類の書き方ITエンジニアはどんな職種でも書類を書かねばなりません。これは宿命です。したがって、書類のよい書き方を知っておくことは必須です。>>> 【ITエンジニアのための...
扱うもの

【プロジェクトマネージャの入口】入門の本紹介

ITエンジニアが出世するとプロジェクトマネージャになっちゃう職場にいる人、ご愁傷さまです。私イト屋も同じようにITエンジニアからプロジェクトマネージャになりました。(今は違います)プロジェクトマネージャのお仕事を紹介します。プロジェクトマネ...
扱うもの

【フルスタックエンジニアって何?】自称するの?ブラック企業にいる証?

フルスタックエンジニアとは「何でもできるエンジニア」を尊称して言う言葉です。たまに自称で「私はフルスタックエンジニアです」と言う人がいますが、初対面で技術力が分かっていない人に言うのは避けた方がよいです。恥をかくかもしれませんよ。フルスタッ...
扱うもの

【ネットワークエンジニアのお仕事】インフラとプログラム

ネットワークエンジニアについてのお仕事について説明します。ネットワークを対象としたエンジニアであればネットワークエンジニアと名乗る資格があります。従って、下記とは違う形態のお仕事のネットワークエンジニアもいらっしゃると思います。※コメントで...
扱うもの

【エンベデッドエンジニアの生態】他のITエンジニアとどう違うか?

エンベデッドエンジニアを知っていますか?情報処理の資格にに「エンベデッドスペシャリスト」というのがあるので名前くらいは知っているかもしれませんね。他のエンジニアから見ると、少し違う世界で暮らしているので、紹介したいと思います。プラットフォー...
扱うもの

【ITエンジニア】扱うものによる分類

ITエンジニアはかなり多数になってきて分業も進みました。「XXXエンジニア」のような言い方のXXXにあたる部分が、扱うもののときの分類です。他に工程からの分類があります。ネットワークを相手にしていてコードを書いているエンジニアなら、「ネット...
扱うもの

【ITエンジニアが作るもの】ITが入っているものを見て自信を取り戻そう

ITエンジニアとして生きていると、やめたいと思うこともあります。レビューでうまく説明できなかったり、単純なミスが大事になって顔面蒼白になったり、します。世間からは、IT土方と言われて馬鹿にされたり、賢しらに数十年後に無くなる職業に挙げられた...