書類

工程

外部仕様書(製品仕様書、基本仕様書)の書き方 ミッションを中心に据えて

外部仕様書(製品仕様書、基本仕様書)の書き方について説明します。 製品のミッションを中心に据えるという考え方で、基本仕様書の書き方を説明します。 「仕様を仕様書に書かなければならない」というトートロジー(いわゆる小泉論法)を理解することがで...
工程

ITエンジニアが仕様書に最も書かなければならないたった1つのこと

ITエンジニアが、仕様書に最も書かなければならないことがあります。 先日、QAとして基本仕様書レビューに参加して、全く「これ」が書いてない基本仕様書に出会いました。 「仕様は何ですか?」「仕様書なんですから、まずは仕様を書いてください」など...
ツール

ITエンジニア稼業 サイトマップ まとめのまとめ

本サイト「ITエンジニア稼業」の目次のようなページを作ってみました。 書類の書き方 ITエンジニアはどんな職種でも書類を書かねばなりません。これは宿命です。 したがって、書類のよい書き方を知っておくことは必須です。 >>> 【ITエンジニア...
書類

役に立たなさそうで役に立つ「要件トレーサビリティマトリクス」

PMPの資格の勉強をすると、会社の規則とかプロセスがPMPを真似していることに気付きます。 しかし、PMPの中にはあるけど会社のプロセスにないものがいくつかあります。 先人が取捨選択して役に立ちそうなものを制度化したと思いますので、PMPに...
役に立つかも

ノンデザイナーズ・デザインブック 読みやすい、伝わる、分かりやすいデザインとレイアウト

ITエンジニアは、資料の見た目をよくするような教育は受けていない人がほとんどです。 配置の差や色の差で資料の分かりやすさが変わるとしたら、知っておくと便利です。 ノンデザイナーズ・デザインブック ITエンジニアにとってデザインと言ったら設計...
ツール

ITエンジニアの普段の業務の中のマインドマップ

普段の業務の中で、マインドマップをノートの代わりに使います。 最近では、ことあるごとにマインドマップにメモしているので、マインドマップこそが最も使うツールになっています。 普段使いのマインドマップ ITエンジニアの普段の業務、以下のようなと...
工程

【ITのお絵描きルールUML】UMLを使わない頑ななおじさんたち

仕様書などのドキュメントで、文章だけで説明しようとするより図を用いた方が効果的なことが多いです。 特に日本では、字ばかりのドキュメントを見せると「図はないのか?」とすぐに言われます。 「字ばかり書いた本が読めない幼稚園生かよ」と毒づくのはや...
ツール

【ITエンジニアにとっての記録】日誌、日報の書き方 マインドマップの活用

ITエンジニアの皆様、日々の作業の記録をしていますか? 「宵越しの金は持たない」みたいな感じで、今日は何をしたかを記録しない人がいらっしゃいますが、 ITエンジニアとしては、今日やっていることを記録した方がよいと思います。 日誌を書く 日誌...
書類

【エンジニアのためのWord再入門講座】ITエンジニアの必読書

ITエンジニアに向けてWordの使い方を説明する 「エンジニアのためのWord再入門講座」 という本を紹介します。 Wordを上手に使いこなすことができれば、仕事の効率が上がります。 たかがWord、されどWord ITエンジニアに限らず多...
書類

【ITエンジニアの事故報告書の書き方】ごめんなさいだけでは納得してもらえません

どのように素晴らしい開発手法を用いて、抜けのない(と思った)テストを行っても、不良を0にすることはできません。 社外で不良が発覚したとき(社外事故と言ったりします)、お客さまに報告書を書かなければなりません。 単なる「ごめんなさい」では誰も...