役に立つかも ITエンジニアが通勤時間で取り組むこと 資格の勉強を例として アウトプットとインプット ITエンジニアが通勤時間で取り組むことを述べてみます。何に取り組むかは人それぞれかもしれませんが、朝はアウトプット、夕方はインプットにするのいいと私は信じています。駆け出しエンジニアはもちろん、中堅やベテランのエンジニアも何らかの研鑽を積ん... 2023.01.06 役に立つかも
ツール ITエンジニアが覚えるべきWindowsキーショートカット エンジニアが覚えておくべきWindowsキーのショートカットを紹介します。「ショートカットキーを覚える労力」と「マウスで探してクリックする労力」を天秤にかけてみましょう。一週間に一回の頻度でしか使わないキーは覚える必要ないでしょう。一日に一... 2022.12.30 ツール
プログラミングC++ C++で性能測定(時間測定)する方法 C++11のchronoを使う 性能測定スループットを測る、つまりある処理の時間を測るのは、プログラムを書いている限りよくあることです。製品性能が要件を満たしているかを確認するテスト項目に性能があるから社外で性能がらみの不具合発生いろいろなところで時間を測ることがあります... 2022.12.20 プログラミングC++
プログラミング ITエンジニアが知っておくべき不良に強いログ・トレースの出力方法 製品におけるログ・トレースは、ITエンジニア(設計者、開発者)にとって生命線です。社内のテストのときも有効ですし、社外で不良が出たときも迅速に対処するためにとても必要なことです。ログ・トレースをどうやって出力すべきかを説明します。C++で書... 2022.12.18 プログラミングプログラミングC++
プログラミングC++ ストラウストラップ著【プログラミング言語C++】第4版 C++の聖書か、辞書か、凶器か? プログラミング言語C++プログラミング言語C++という本を紹介します。ストラウストラップが書いた名著(迷著、冥著)です。C++を愛するプログラマとしては絶対に避けては通れない本で、C++のバイブル(聖書)と呼ばれています。辞書として使ってい... 2022.12.17 プログラミングC++
プログラミング その他 Windows 10 22H2で開発者は生き生きとする winget, WindowsTerminal, WSL Windowsの22H2アップデートが来ました。普段ならWindowsアップデートについて、何の感想もありませんが、今回は開発者にとって有意義なアップデートです。Windowsアップデート22H2ちょっと前にWindowsアップデートがあっ... 2022.12.16 プログラミング その他
プログラミングRust Rustのメモリ管理 最強の管理方法 所有権、ムーブ、参照、借用 Rustのメモリ管理C言語のメモリ管理はとても扱いにくいものでした。間違ったプログラマが悪いのかもしれませんが、世界中のエンジニアが徹夜してメモリ関係の不良と向き合ってきました。メモリ関係のバグはプログラミング言語が何とかしてくれよ!!とみ... 2022.12.10 プログラミングRust
プログラミングC言語 C言語のメモリ管理 mallocとfreeの呪い C言語のメモリ管理 安全装置のない拳銃C言語はAT&Tベル研究所のリッチーが中心になって作りました。1972年ころに作られましたので、非常に古いプログラミング言語です。高級言語はほぼない時代だったからか、扱いを間違うと非常に危険です。ちゃん... 2022.12.06 プログラミングC言語
プログラミングLinux プログラミング言語RustでLinuxカーネルモジュールサンプルを書く まとめ RustでLinuxカーネル2022/9にLinux 6.1でRustでカーネルを書けるようになるというニュースが出ました。筆者は元カーネルハッカーです。朝から晩までLinuxカーネルソースの海で溺れていたことがあります。元カーネルハッカー... 2022.12.01 プログラミングLinuxプログラミングRust
プログラミングLinux Rust用LinuxカーネルのビルドとRustカーネルモジュールのサンプル Rustでカーネルモジュール先日、C言語、アセンブリ以外でカーネルモジュールが書けるようになるというニュースがありました。Rustというプログラミング言語でカーネルを記述できるようになります。ということで、カーネルモジュールをお試しで書いて... 2022.11.30 プログラミングLinuxプログラミングRust